コーヒードリッパーの種類による味わいの違い | キャラバンコーヒー

コーヒードリッパーの種類による味わいの違い

コーヒードリッパーの種類による味わいの違い

コーヒーを淹れるためのアイテムとして、コーヒードリッパーは欠かせないものですが、ドリッパーによって味わいが変わることをご存知でしょうか。同じコーヒー豆でも複数のドリッパーを使い分けることでさまざまな味を楽しむことができますし、味の好みを左右する大切な部分なので、ドリッパーは慎重に選ばなくてはなりません。ここではコーヒードリッパーの種類による味わいの違いについてご紹介します。

ドリッパーの形による違い

ドリッパーは多くのメーカーから発売されていますが、中でも「メリタ」「カリタ」「ハリオ」「コーノ」とよばれる4つのメーカーが代表的です。今回はこの4つの違いについてご説明していきます。

メリタ式

メリタ式ドリッパーはカリタ式と同じく逆台形になった形状になっており、液が通る穴の数は1個になっています。まんべんなく粉に液が浸透し、抽出量が一定であるため、味のバラつきが少なく、初心者向けのドリッパーと言えます。味の安定性はありますが、浸透している時間が長いため、少し香りや苦みが強く出る傾向にあります。

カリタ式

カリタ式ドリッパーはメリタ式と形状が同じ逆台形で、液が通る穴が3つあるのが特徴です。メリタ式はお湯の通過量が一定なのに対し、カリタ式は注いだお湯の量に応じて抽出量をコントロールすることができます。素早くお湯を注げばさっぱりとした味わいとなり、ゆっくり注ぐと重みのある濃い味わいにすることができます。1つでさまざまな味を作り出すことができるので、初心者から愛好家まで幅広く使われています。

ハリオ式

ハリオ式ドリッパーは、漏斗のような逆円錐形をしており、底に大きめの穴があいています。リブとよばれる溝が内側に施されており、ネルドリップ(布抽出)をしたようなまったりした美味しい味わいになるのが特徴で、愛好家やプロが好んで使用しています。また、お湯を入れる量に応じて抽出量をコントロールできるため、味の変化をつけることもできます。

コーノ式

コーノ式ドリッパーは、形がハリオ式と似ているものの、コーヒーの成分をしっかりと抽出できるような仕組みになっています。コーノ式には点滴法とよばれるお湯の注ぎ方が一般的で、濃厚でずっしりとした味わいのコーヒーを楽しむことができます。お湯の量を変えたり、注ぐ位置を調整することで、味をコントロールすることも可能です。

素材による違い

ドリッパーの素材には安価なプラスチックをはじめ、重厚な陶器で作られたものや、メタル(金属)タイプなどがあります。

プラスチック

各メーカーとも幅広いバリエーションがあり、何といってもコストパフォーマンスの良さが優れています。また軽くて丈夫、落としても割れにくいなど、ご家庭などではとても使いやすいタイプのドリッパーと言えます。安いものだと数百円から購入可能で、さまざまなタイプを複数購入して味の違いを比べてみるのもよいでしょう。

陶器

プラスチック製はどうしても見た目が安っぽくなってしまうため、愛好家の間では陶器のドリッパーを使う方が多くいらっしゃいます。形が同じであればプラスチック製と味が異なることはなく、どちらかと言えば見た目重視の素材と言えます。保温性は高いものの、最初に使う場合はしっかりとドリッパーを温めておく必要があります。

メタル(金属)

金属製のドリッパーは熱伝導率が高く、抽出時の温度が一定というメリットがあります。またプラスチックのように劣化することがなく、落としても割れないなど、耐久性が高いのもメタルドリッパーの特徴です。反面、1つ数千円ほどする価格の高さや、本体が熱くなるため取り扱いの難しさなどがネックとなります。どちらかと言えば上級者向けのアイテムと言えるでしょう。

初心者の方であれば、手ごろなプラスチック製を複数用意して味の違いを楽しんでみるのがよいかと思います。上記を参考にして、ご自分にぴったりのドリッパーを見つけてください。

ページトップへ

ページトップへ